今日、何らかの全身的な配慮が必要な患者の歯科治療、いわゆる有病者歯科治療は決して特別なものではなく、むしろその割合はますます増加してきています。そして歯科医師には、口腔機能の維持、回復に加え、全身状態を考慮した安全な歯科治療のための知識とその実施が強く求められるようになってきています。
しかし、多忙な日常臨床の中で、全身評価や全身管理に多くの時間や労力を費やすことも困難です。そのため限られた時間と設備の中で、より適切に患者状態を把握し、それを臨床に活かすknow-howが必要となってきます。また、歯科衛生士や受付スタッフと協力しながら患者情報をより多く引き出し、その情報を基に治療法の選択、局所麻酔の使用、患者の服用薬物への対応などリスクを回避するための治療計画を立案することが必要です。
さらに、万が一、院内で全身的トラブルが発現した場合に備え、歯科医師をリーダーとした院内スタッフが有機的に対応できるような院内緊急システムを構築しておくことも重要です。
本講演では、安全な歯科治療を行うための、患者全身状態評価のポイントと開業歯科医院で実施可能な全身管理について紹介するとともに、偶発症発現時の適切な初期対応についても解説していきます。患者の安全性の確保はもとより自院を守るためにも院内安全チーム力Upを図りましょう。
セミナー内容
プログラム
- 歯科医院での全身状態評価に必要な情報とは?
- 有病者のリスク評価のためのキーワードは?
- 安全な局所麻酔薬の使い分け、使い方
- 歯科外来での生体モニタの活かし方
- 患者が服用する薬物にどう対応するか?
- 歯科医院における救急薬使用の考え方
- 全身的偶発症に対するチーム初期対応
講師紹介
山口 秀紀 先生
日本大学松戸歯学部 歯科麻酔学講座 教授
【講師略歴】
1986年 日本大学松戸歯学部卒業
2001~2003年 Royal Brisbane Hospital 麻酔・集中治療科(Australia)
2008年 日本大学准教授(松戸歯学部)
2020年 日本大学松戸歯学部付属病院副病院長(医療安全・管理担当)
2021年 日本大学教授(松戸歯学部)
【学会活動】
・日本歯科麻酔学会指導医
・日本有病者歯科医療学会指導医
・日本口腔インプラント学会基礎系指導医
・日本小児口腔外科学会理事
・日本歯科薬物療法学会認定歯科医
・日本障害者歯科学会認定医
お申込みの際の注意事項(必ずお読みください)
- 参加取り消しの場合は、参加会場の開催10日前までにご連絡頂ければ受講料から手数料10%を引いてご返金いたします。
- 開催基準:緊急事態宣言となった場合[延期] まん延防止重点措置となった場合[開催予定]
- 各会場において参加人数が一定数に満たない場合は、延期もしくは中止とさせていただく場合がございます。
講師・演者 | 山口 秀紀 |
---|---|
開催日 | 【福岡会場】2022年10月2日(日) 【大阪会場】2022年10月9日(日) 【東京開催】2022年10月23日(日) 10:00~16:00 |
会場 | 【福岡会場】福岡朝日ビル 【大阪会場】大阪科学技術センター 【東京開催】専売ビルホール |
会場住所 | 【福岡会場】福岡県博多区博多駅前2-1-1 【大阪会場】大阪府大阪市西区靱本町1-8-4 【東京開催】東京都港区芝5-26-30 |
受講費・参加費 | 歯科医師:38,500円(税込) 歯科医師以外:16,500円(税込) |
定員 | |
申込み | 【簡単】申込みフォーム 申込みフォーム |
主催 | 学際企画株式会社 |
問合せ先 | 学際企画株式会社 URL www.gakusai.co.jp/ TEL 03-3981-7281 |
ご利用に際して | 当サイト掲載のセミナー講演会等のお申込みに関しまして、ご利用者自身の責任の上でお願い致します。詳しくは利用規約をご覧ください。 尚、主催者からのご連絡が1週間以上ない場合は、直接主催者へお問合せください。 |