ご自身で矯正治療をなさらくても、治療の診断・計画の立案には 最低限の矯正治療の戦略・戦術・知識 が必要です。
こんな時どうする? 残根・病的な歯の移動
どうしたら長持ちするの? 補綴の前に考慮するべき事
我々の日常臨床において、補綴物除去後にみられる歯肉縁下のう蝕、歯周病の進行による前歯のフレアーアウトや、歯の喪失に伴う近心傾斜、欠損による対合歯の挺出などによって、適正な歯冠形態の回復が困難となる場面には、よく遭遇するのではないだろうか?そして、全顎的治療の経験が少ない先生方にとっては、どのようにそれを診断し、どのような治療選択が適正なのか、また病的歯牙移動などの状況にどのように対処すれば良いか悩む場面が多いのではないだろうか?さらに全顎的な咬合再構成が必要な場合、全顎的な歯列のアライメントが必要になることもあるが、実際にどのように手をつければ良いかわからない先生方も多い思う。
そこで本セミナーでは、日常臨床でよく遭遇する、全顎的な治療が必要な症例を例に、その診断や、補綴前処置としての残根保存のための矯正的挺出、アンカースクリューを使用した歯の移動、簡単な全顎的なアライメントのための矯正治療の実際の手技、勘所について実習をメインに習得していただきたい。
セミナー内容
1日目
- 顎口腔系を長期維持安定させるために
- 診査診断のための資料採取
- 治療計画の立案
- なぜ補綴前矯正が必要なのか、行うことのメリット
- カリエスによる歯冠崩壊症例のワークショップ
- 矯正的挺出症例[講義]
- 残根の矯正的挺出[実習] ワイヤーベンディングと装置装着
- TAD を用いた歯の移動[講義]
- 欠損放置後の近心傾斜歯のアップライト[実習]
- 欠損放置後の挺出対合歯の圧下[実習]
- 必ず上達! 矯正臨床より 総合的治療の中の矯正治療の応用
- 何を目的として矯正治療を応用するのか
- ペリオによる病的な歯の移動症例のワークショップ
- 前歯部フレアーアウト症例[講義]
- レベリング[実習]
- 前歯部クラウディング症例[講義]
- レベリング[実習]
- 臼歯部クラウディング症例[講義]
- レベリング[実習]
- 開催決定後でも急激な世情変化によって、主催者・講師が安全に開催出来ないと判断した場合は、開催直前での延期もしくは中止になる場合もありますので、ご理解ご了承をお願い致します。尚、その際の宿泊・交通費等のキャンセル料につきましては、各自の責任にてお願い致します。
- お申込み後は速やかに受講費のご入金をお願い致します。開催日2か月前までにご入金がなくご連絡もない場合は、キャンセル料として受講費の20%をご請求致します。尚、お支払いについてご希望等ある方はお気軽にご相談ください。
- 自己都合のキャンセル返金は致しかねます。また、日程変更希望の場合は受講費の20% を別途ご請求致します。
- 定員に満たない場合や諸事情により開催を中止することがあります。その際は受講費を全額返金致します。
- ご記入いただいた個人情報は、諸法令に準拠した指針に基づき適切に取扱います。
- 記載内容は一部変更される場合があります。
2日目
会場地図:ヒューリックカンファレンス
○JR総武線「浅草橋駅(西口)」より徒歩1分
○都営浅草線「浅草橋駅(A3出口)」より徒歩2分
講師紹介
中島 稔博 先生
なかしま歯科クリニック院長
日本顎咬合学会指導医
日本歯周病学会会員
日本臨床歯周病学会認定医
日本包括歯科臨床学会会員
Osseointegration Study Club of Japan 正会員
日本審美歯科協会会員
森田 憲司 先生
フォレスト歯科矯正歯科院長
日本顎咬合学会認定医
日本臨床歯周病学会会員
日本補綴歯科学会会員
日本口腔インプラント学会会員
日本審美歯科協会会員
お申込みの際の注意事項(必ずお読みください)
講師・演者 | 中島稔博 森田憲司 |
---|---|
開催日 | 2023年 12月9・10日(土日) 土曜 14:00~19:00 日曜 9:30~16:00 |
会場 | ヒューリックカンファレンス |
会場住所 | 東京都台東区浅草橋1-22-16 ヒューリック浅草橋ビル3F |
受講費・参加費 | 128,000円(オリジナル模型代・材料費・昼食代・税込) |
定員 | 20名 |
申込み | 【簡単】申込みフォーム 申込みフォーム FAX申込み用紙をダウンロード FAX用紙 |
主催 | 歯科セミナードットコム事務局 |
問合せ先 | 歯科セミナードットコム事務局(株式会社歯医キング内) URL forms.gle/xnAgdryKFrosGHzd8 TEL 047-409-3090 |
ご利用に際して | 当サイト掲載のセミナー講演会等のお申込みに関しまして、ご利用者自身の責任の上でお願い致します。詳しくは利用規約をご覧ください。 尚、主催者からのご連絡が1週間以上ない場合は、直接主催者へお問合せください。 |